郵便局の仕分けバイトはきついって口コミも多いですね。
高校生やパートだと短期や長期でゆうパックやゆうメール、
年賀状の仕分けバイトは内勤で顔バレしにくいのが魅力。
まとまった時間ができる年末年始や冬休みと夏休みに
郵便局でバイトするのは都合がいいですしね。
なので、バイトがきついか楽かのほかに、
仕事内容が知りたい人もいますよね^^
私は、過去に郵便局の仕分けバイトしたことがありますが、
ゆうメールや年賀状など仕分けではなく、ゆうパックの仕分け。
ゆうパックは宅配なので、ほかの宅配便の仕分けとほぼ同じでしたが、
実際に働いてみないとわからないこともありました。
この記事では、郵便局の仕分けのバイトの体験談や評判を
口コミとしてズバッとお話したいと思います♪
大きな郵便局でゆうパックの仕分けのバイト
郵便局の仕分けのバイトといったら、自宅近くの郵便局できるかな?
と思っている人がいたら、そうでもないので注意してください。
ゆうパックの仕分けが行われるような郵便局は、
街の一角にある小さな郵便局ではなく、大きな郵便局のことがほとんど。
夜間窓口のあるような郵便局で、
大きなセンターとして機能しているところになるので、
ときには窓口業務をしてない場所であることもありますね。
ゆうパックとゆうメールや年賀状の時期に登録バイトで探すのもあり
郵便局の仕分けのバイトといえば、ゆうメイト。
イメージは、ハガキや年賀状やゆうメールを配る人かもしれません。
でも、郵便局ではゆうパックの仕分けバイトの募集が多いです。
どの仕分けバイトも、レギュラーバイトというよりも、
期間限定の短期バイトっていうイメージですよね。
年賀状やゆうパックは、年末年始や冬休みと夏休みなど、
贈り物やプレゼントが増えるイベントのある時期や、
季節の繁忙期だけめちゃくちゃ忙しくなるので、
常時雇用の人数だけでは、圧倒的に人手不足になります。
なので、郵便局の直接雇用のバイトもありますけど、
登録バイトや単発バイトでも、
期間限定で郵便局のバイトを紹介してもらえることも^^
私は、登録バイトや単発バイトの中から
期間限定のバイト求人募集で検索して、
郵便局のバイト・ゆうパックの仕分けバイトに応募。
登録バイトや単発バイトだと、派遣会社ごとに50人集めて!というノリなのか、
とにかくたくさんの人手がいる様子でした。
なので、登録バイトや単発バイトでも、
バイトに入れる日数や時間帯によっては、
わりとサクサク採用されるような手応えはありましたね。
ゆうパックの仕分けバイトは、お中元やお歳暮の時期や
年末年始にに求人が増えるので、時期によっては狙い目!
というのも、短期間で時給も比較的よくて、
2ヶ月くらい継続で安定してバイトに入れたりしますからね。
初めての現場でも、募集人数が多いと心強いというか、
ひとりじゃないっていうだけで、なぜかちょっと安心ですよね。
ちなみに、私の狙い目は夜勤で、深夜割り増し手当がつくのと
日勤よりも拘束時間が短いことが決め手でした。
ゆうパックの仕分けバイトの仕事内容
郵便局の仕分けバイトでゆうパックの仕事内容は、
就業した郵便局やセンターにもよるとは思いますが、
私の派遣先の仕事内容で解説しますね^^
まず、トラックで荷物がセンターに運ばれてくるところからがスタート。
1.荷物が積まれたカゴ車を運んで、荷物をコンベアーに流す
2.コンベアーに流れた荷物は、コードをスキャンされて各レーンに入る
3.各レーンに流れてきた荷物を、地域ごとに仕分けしカゴ車に積み込む
4.カゴ車がいっぱいになると新しいカゴ車に荷物を積む
5.荷物でいっぱいになったカゴ車を集荷のトラックが来るところに集める
仕事の流れと仕事内容は、ざっとこんな感じですね。
郵便局の仕分けバイトは高校生やパートもできる?
郵便局の仕分けバイトは、高校生でもパートでも募集はあります。
とくに、高校生は年末年始や冬休みと夏休みに集中しますが、
時給のよい深夜や早朝の時間帯は、
法律によって年齢制限があるため働くことができません。
また、時給は一般よりも低くなる場合がほどとんどです。
これは、年齢が低いので人生経験が少なく、
任せられる範囲も狭まるので、ある程度仕方ないですね。
パートさんの募集は欠員が出れば、随時募集している感じです。
増員で募集するのは少ないイメージなので、
パートで働きたい人は、短期バイトから初めて、
しばらく続けて働きぶりを見てもらって、
レギュラーバイトに残る道を選択するのもありですね。
郵便局の仕分けバイトは女の人でもできる?
郵便局の仕分けバイトといっても、
ゆうパックの仕分けは、年賀状の仕分けと違って
水やら米やらビールにスイカにメロンなど、
やたらと重いものも多くて力仕事が多いんです!
だから、やってみたいなって思っても、
女の人でもできるのかなとか、女性でも採用されるのかなど、
不安という人がいるかもしれません。
私はおかげさまで無事採用されたので、
女の人だから不採用ってことはないと思いますが、
力仕事に自信がない女性は、体力的な面で落とされるのが心配。
私が登録バイトや単発バイトでお世話になった郵便局は、
ありがたいことに比較的良い人が多く、女性でも重たいものが流れてきたら、
わりと男性がフォローしてくれて助かりましたよ。
就業先の郵便局にもよるとは思いますが、
バイトの半分くらいは女の人でしたねε-(´∀`*)
なので、女の人でも郵便局のゆうパックの仕分けバイトは、
わりと働きやすいのかなと感じました。
郵便局のゆうパックやゆうメールや年賀状の仕分けバイトの注意点を口コミ
郵便局のバイトで、ゆうパックやゆうメールに
年賀状の仕分けが初めてという人は、
いろいろ不安も多いと思うので、注意点も口コミしておきますね^^
まず、ほとんどの単発バイトの人で初めての人は、
各仕分けレーンに配置されると思いますが、
おしゃべりとかしてサボらないように、
同じ派遣会社の人が同じレーンに配置されないよう考慮されてました。
学生さんに多いと思いますが、友達どうして応募する場合は、
同じレーンで和気あいあいというわけにはいかないかもしれません。
それから、荷物はうまくカゴ車に積まないと効率が悪いので、
パズルのように、ゲームのテトリスみたいな要領で、
荷物をなるべく重いものから順番に、工夫して積んでいくことも大切。
また、単発バイトでも鍵付きロッカーが借りられるのはありがたいですが、
十分な休憩室がない場合もあるので、
ちょっと仮眠したいときも落ち着けないことは多いです。
机に伏せて仮眠するのですが、
横にならないと寝れない人にはきついかもしれません。
郵便局の仕分けバイトが向いている人と向いてない人の違い
どんなバイトでも、向いている人と向いていない人がいるのは、
ある程度仕方ないこと。
私が郵便局のバイトで仕分けを体験して感じた、
経験者目線での向き不向きも口コミしてみたいと思います。
郵便局の仕分けバイトに向いている人
郵便局のバイトの仕分け作業の中でも、
ゆうパックの仕分けバイトに向いている人は、
ズバリ体力に自身がある人や体を動かすのが好きな人。
人とコミュニケーションをとるのが少々苦手でも、
黙々と荷物を地域ごとに仕分けしながら、カゴ車に載せていくだけなので、
コツが分かれば難しいことはなかったですね。
仕分けで確認するコードも、〇〇-△△のように桁数が少ないので、
同業他社さんの仕分けバイトより比較的楽でしたよ♪
また、郵便局のバイトで仕分けで、私のオススメ時間帯は日勤より夜勤!
夜勤は、だいたい22時~5時の時間帯の勤務が多くて、
時給も深夜時給になるので割がよく、拘束時間も短く感じました。
バイトが終わったら、ほぼ始発で帰るのですが、
私は副業だったので、自宅から離れたところでバイト。
帰宅するまで1時間以上かかったので、
近所ならバイクや自転車で通勤している人もいて、
ちょっと羨ましく感じましたね。
郵便局の仕分けバイトに向いてないのはこんな人!
まず、郵便局のバイトで仕分けは基本立ち仕事。
ある程度の力仕事になるので、
体力に自身がない人はちょっと無理かなと思います。
そういった人は最初から応募しないとは思うのですが、
ときどきか弱そうな若い女性や男性も中にはいるので、
見ているコチラがハラハラすることも……。
また、バイトの注意点は、夏休みと冬休みのあたりに求人があるので、
夏は暑くて汗だくになるし、電車で帰るのがちょっと苦痛で、
冬は倉庫の中が寒いので、足元にカイロを入れたり防寒が大変。
オフィスのように快適な温度でバイトができるわけではないので、
そういった環境がちょっと嫌という人は、正直向いてないですね。
【郵便局の仕分けバイト】ゆうパックとゆうメールや年賀状のまとめ
郵便局の仕分けバイトは、他の宅配の仕分けバイトと比べると、
ゆうパックは物量もあふれかえる程ではなかったですし、
休憩時間も思っていた以上にあり、女の人も多くて働きやすかったです。
私はもうあまり若くないので、
バイト先の年齢層ってちょっと気になったりしますが、
郵便局のゆうパックの仕分けバイトは、年齢層も若い人ばかりでなく、
ミドル層も多くてひと安心しました。
それに、私は曜日固定で勤務していたので、
出勤日以外の日の忙しさがあまりわからないんですが、
たしか土曜日は物量が少ないと聞いたことがありますφ(..)
ちなみに、私がバイトしていたとき、
郵便局のゆうパックは日曜日がお休みだったので、
年中無休のヤマト運輸や佐川急便の仕分けのバイトとは違いますね。
日曜日に休みたい人という人には、都合が良いかもしれませんよ。
地域差もありますし、郵便局の事業が今後どうなるかわからないので、
あくまでも私の就業先のバイトの口コミなんですが、ぜひ参考にしてくださいね♪