スポンサーリンク

うどん屋のバイトの評判を口コミ♪高校生も歓迎で出会いはある?

うどん屋のバイトの口コミ まかないはやっぱりうどん?バイトの体験談

うどん屋のバイトの評判を口コミをします^^

うどん屋さんはセルフサービス形式のチェーン店も増えたので、
高校生の求人も多いですが、実際は主婦のバイトさんが多い気が。

そんな私も主婦になってからうどん屋さんでバイトをした経験ありで、
うどん屋のバイトの年齢層は高めの印象がありますね。

早速、評判を口コミしていきたいのですが、私がバイトしたのは個人経営のうどん屋さん。

なので、大手のチェーン店のバイトとは、
ちょっと内容が違うかもしれません、ごめんなさいm(_ _)m

でも、個人店やチェーン店に関わらず、
うどん屋さんでバイトしたいと思っている人のお役に立てればうれしいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

うどん屋のバイトの評判と口コミ

私がバイトでお世話になったうどん屋さんは、完全に個人経営のお店で、
ご夫婦おふたりで経営しておられましたよ^^

うどん屋でバイトをしたきっかけは、ちょうど新しい登録バイトの登録会に参加したあと、
お仕事予約しませんか?と、初回で偶然うどん屋さんを紹介されたから。

飲食関係のバイトは経験豊富な方でしたが、
いきなり休日の夜の飲食店に行くのは、さすがに私も悩みました。

なぜかというと、個人店のうどん屋だとスタッフが少なそうだし、
何も知らんヤツがいきなりバイトで入って使いモノになるのかなど、
どう考えても不安要素しか見当たらなかった・・・(^_^;)

でも、夜のうどん屋ならそんなに忙しくないかなと安易に考えて、
初バイトすることに。

でも、実際にバイトしてみると、そこは個人店でもなかなか有名なうどん屋さん!

夜はおひとりさまでも気軽にお酒も飲めたので、バリバリに忙しくて大変でした。

仕事の内容

うどん屋のバイトの仕事内容ですが、
だいたい通常は、お客さんが来店される前の掃除とか、
仕込みや店内の準備などから始まると思います。

ところが、私の場合は17時ごろからの勤務だったので、
バイトが始まったらいきなり注文を取る感じで、ちょっと面くらいました(^_^;)

他のスタッフは案の定いなかったので、完全に私がひとりでホールを担当!

なんと、カウンター10席に座敷風のテーブル3卓程度を
ほぼひとりで回していくことに・・・。

仕事内容の説明も、とにかくやることは単純ということで、
ざっくりした説明を受けたら、すぐにバイト開始でした。

うどん屋のバイトの仕事について、大まかな流れを説明してみますね^^

1.お客様が来店されたら、『いらっしゃいませ。』
2.水とおしぼりを提供
3.注文オーダーを聞いて、紙伝票に品名と数量を正の字で記入し、
マスターにオーダーを口頭で伝える
4.商品ができたら提供し、適度にバッシングしていく
5.お会計後、退店されたら『ありがとうございました。』
6.テーブルを片付けて、備品を補充する

うどんを作るのはご主人で、会計と店舗の切り盛りは奥さんだったので、
私がバイトで担当したのは、上記の内容。

ただし、適度に必要と思われることには、その都度対応していたと思います。

うどん店のバイトの注意点

うどん店はメニューが少ないことが多いので、
ほかの飲食店に比べると、オーダーをとるのは比較的楽かもしれません。

ただし、お酒も飲めるうどん屋の場合は、おつまみのメニューも少しあったり。

私は冬にうどん屋でバイトしていたので、
おでんの注文が意外と多くて、慣れるまでちょっとあたふたしました。

というのも、おでんって具の種類が多いし、補充も必要。

さらに、人気の具は売り切れることもありますし、
オーダーが入ったらなるべくすぐに提供しないといけないですしね・・・。

服装

うどん屋以外にでも、飲食店のバイトは制服があることが多いですよね。

まあ、制服とまでは行かなくても、おそろいのTシャツがあるとか、
同じエプロンをするとか。

でも、制服貸与とも書いてなくて、当日服装の指定がない場合は、
どうしたらいいのか迷ってしまうこともありますよね(。ŏ﹏ŏ)

私は、そんな服装に困ったときは、
黒のTシャツかグレーのトレーナーと黒のストレッチパンツと決めています。

これが一番無難です!

黒ならだし汁や料理で汚れでも目立ちませんしね♪

ちなみにやめておいたほうがよい服装は、パーカーやニット類(・_・;)

理由はパーカーは首まわりが動かしにくくフードが邪魔だし、
ニット類は食事に糸くずなど入るといけないので、避けたほうが良いと思いますね。

パンツは、ジーンズでも良いと思いますが、
私はストレッチ効果の高い、黒パンツに決めています。←汚れが一番目立たない!

逆に、ベージュなどチノパンは倉庫の軽作業着っぽいので、私は履きませんね。

足元は、水濡れしてもよいスニーカーがベストですが、
座敷のあるうどん屋なら、着脱しやすいスリッポンのようなものでもよいかも。

何度も靴を脱いだり履いたりするので、着脱しやすいものではないと苦労します(´・ω・`)

個人店のうどん屋さんなら、座敷タイプの席があることが多いので、
そこは気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

うどん屋さんの匂いは染み付く?

うどん屋に限らず、飲食店バイトに入ると食べ物の匂いは、
必ず服や髪の毛に染み付きますし、
とくに油ものを扱う飲食店は、油っぽい匂いが服に付いてしまします。

また、うどん屋は他の飲食店に比べても、
常に大鍋に湯を張っている状態なので、厨房の中が暑い!

汗かきの人は、夏でも冬でもおそらくたくさん汗をかいてしまうと思うので、
汗の匂いが気になってしまう人もいるかもしれませんね。

うどん屋のバイトに出会いは多い?

うどん屋バイトにもし出会いを求めている人がいたら、
個人店ではなくチェーン店に応募するのがおすすめです。

それなりに人数が多くいる店舗なら、出会いのチャンスも増えるはずです。

ただ、私がバイトしたような個人店のうどん屋は、
ギリギリの人数で仕事を回しているので、
バイトが少なくて、出会いはほぼ期待できませんよ。

うどん屋のバイトのメリット

うどん屋などの飲食店のバイトでありがたいのが、
たいていのバイトは、まなないが無料もしくは格安で食べれること(^o^)

まかないは無料とまではいかなくても、
定価の半額以下で、メニューから自由に選べる社割り待遇もあったりします!

私のバイト先のうどん屋さんは、
メニューから好きなうどんを注文していいといわれたので、
迷った挙げ句、卵とじうどんをお願いしました。

すると、卵とじうどんと私のオーダーミスで提供できなかった
天ぷらまで付けてくださって・・・。

なんか申し訳ないような、ありがたいような、複雑な気持ちになりましたね(´Д`)

でも、まかないはとてもおいしくて、じんわり体に染みるおだしで、
美味しく頂き、ごちそうさまでしたm(_ _)m

うどん屋のバイトの口コミのまとめ

私がバイトでお世話になったうどん屋のオーナー夫妻は、
わりと寡黙な方だったので、バイト開始当初はなにか怒っているのかすごく不安でした。

でも、あとで聞いたらその日はいつもよりすごく忙しくて、
オーナー夫妻もてんてこ舞いだったんだとか!

なんだ、よかったε-(´∀`*)

バイト上がりに、『初めてなのにあそこまで動いてくれて助かったよ。』と言われて、
実家が飲食店だったのでと伝えたら、なるほど!って納得されてました。

飲食店のバイト経験のある人は、単発でも初めてのお店でバイトできるとは思いますが、
やはり単発バイトの場合、メニューの少なそうなお店にしたほうが無難。

たとえば、うどん屋、そば屋、ラーメン屋、焼肉屋などでしょうか。

居酒屋はメニューが多いですし、ファミレスもメニューが多く、
オーダーが紙でなく、ハンディの操作になるので、イマイチわからない場合もありそう(・_・;)

あとは、チェーン店でマニュアルがしっかりしていたり、
作業がきちんと分業化されていると自分のやるべきことが明確で安心できますよね。

いずれにしても、うどん屋のバイトはランチタイムの方が混雑しそうですから、
ランチタイムに入ればそこそこ忙しくなると思います。

なので、どちらかといえばフットワークの軽い人に向いているバイトですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
単発バイトの女王
【かりん】単発バイトの女王

はじめまして。
転職回数8回!今まで経験したバイトは50種類以上!管理人の【かりん】と申します。
バイトの経験なら誰にも負けない自信あり♪自称「単発バイトの女王」
働くことが大好きなのに、なぜかお金は貯まらず、40歳から自分を変える意識改革に挑戦中。
現在も正社員で働きながら、2つ以上の副業を継続しつつ、
単発や短期バイトの体験談を中心に、おすすめのバイトの探し方から面接対策や履歴書の書き方など応募のコツも実体験をもとにご紹介しています(^^)/

【かりん】単発バイトの女王をフォローする
バイトの体験談
【かりん】単発バイトの女王をフォローする
40's Tackle ~50種類以上のバイトを経験した40代女子の体験談~
タイトルとURLをコピーしました