スポンサーリンク

スーパーの品出しバイトはきついか楽かどっち?高校生や女子と主婦の求人は多い?痩せる・怒られる・いじめられることってある?

スーパーの品出しバイトはきつい?痩せるって本当?バイトの体験談

スーパーの品出しバイトは、求人募集の多いバイトのひとつ。

スーパーでなくても、コンビニやドラッグストアなど、
店舗数も多い小売業は、品出しのバイトの求人募集はよくあります。

ただ、スーパーやドラッグストアの品出しとなると、
コンビニとは違い、扱う商品が多いので、
品出しのバイトはきついというイメージが強いんですよね。

この記事では、スーパーの品出しバイトがきついのかと、
楽な仕事内容はないかなど、体験談や調べたことをまとめています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スーパーの品出しバイトはきつい?楽な仕事内容はある?

スーパーの品出しバイトがきついという話は、
取り扱う商品が多いので、品出しする商品が膨大になり、
力仕事や体力が必要で作業が大変なこともあるからですね。

もちろん、スーパーには軽いものばかりではなく、
お水やお米など重いものも販売しています。

なので、どうしても体力が必要になって、
きついと感じる人も中にはいると思います。

そのわりに、バイトの時給は、
高くもなく低くもない平均的な時給なので、
割に合わないと思う人もいるかもしれませんね。

【品出しの仕事内容】
・在庫の確認と商品整理
・商品の補充
・売り場にいるときは、お客様対応などを含む
・レジを兼任することもあり

倉庫から重い商品を出してきて売り場に陳列する作業は、
重労働になるなので、長時間だときつく感じることもあります。

短時間の勤務や売り場面積の広いスーパーだと、
売り場ごとに担当が決まっていることも多く、
意外に小さいスーパーよりも大きいスーパーのほうが、
業務が細分化されて品出しの仕事が楽なことも。

ただ、基本的にスーパーの品出しは簡単な作業が多いので、
難しいことを覚える必要がなくて、
高校生でもできる初心者向きのバイトといえますね。

品出しバイトがきついと思う口コミと楽だと思う口コミ

【品出しバイトがきついと思う理由】
重い商品が多い
段ボールで手を切ったり爪が割れる
冬の倉庫は寒すぎる
髪色が厳しい
検便がある
【品出しバイトが楽だと思う理由】
覚える事が少ない
立ち仕事も慣れたら大丈夫
お客さんと接するのは商品の場所を聞かれたときくらい
雨の日は来店者が減るので暇になる

スーパーの品出しをしていたときの体験談【私の場合】

品出しのバイトを始めた当初はつらいとも感じましたが、
意外と覚えることも少なく、
慣れるまでに時間はかかりませんでした。

しかし、働いている間ちょっとつらいと感じたのが、
段ボールを触っているせいで手がガサガサになって、
爪が割れてしまったり、冬場はあかぎれてしまうこと。

軍手をつけると少しは軽減されますが、
手がボロボロになることもあるので、
女性はちょっとショックかもしれませんね。

こまめにハンドクリームを塗るしか対策がないのも悩みのタネでした。

スーパーの品出しバイトの求人は高校生や主婦や女性でもある?

スーパーの求人は男女関係なく出ていますし、
高校生から働ける場所もたくさんあります。

品出しのバイトの募集自体は多いですが、
平日のスーパーは午前中から夕方まで、主婦層が多くバイトをしています。

小さい子どもがいるお母さんは、働く時間が固定されてしまうので、
自分が働きたい時間帯に空きがない場合もあるので、
店舗によっては雇ってもらえるかわからないことも……。

夕方から夜の時間帯は、逆に高校生や大学生が多くなり、
高校生の時給は少し下がるのが一般的なので、
不明な点があれば面接のときに聞いてみましょう。

スーパーの品出しバイトで痩せる・怒られる・いじめられる?

痩せるって本当?

スーパーの品出しのバイトは、力仕事もあり、
良く動くので痩せそうですが、
残念ながら私は痩せませんでした!

スーパーなどで品出しをしたり、
店内を駆け回って業務をこなしていましたが、
3年立っても体重は減りもせず増えもせずでしたね。

ただ、スーパーの品出しバイトは体力を使うせいか、
バイトしてないときよりたくさん食べていたのに、
体重が増えなかったのは、
よく動いてカロリー消費をしていたからかも!?

普段動いていなくて運動不足と感じる人には、
バイトしながら良い運動にもなるので、
給料をもらいながらトレーニングもできると思えば、
一石二鳥のバイトになりそうな気もします。

怒られたりする?

どのバイトもミスをしたら怒られるし、
中には、言い方がきつい人や乱暴な人は言葉の人もいますから、
必要以上に傷つかなくてもいいですが、
自分が悪いときには、あまり言い訳せずにすぐ謝りましょう。

言い訳が多いと火に油を注ぐことになって、
さらに怒りが大きくなり、必要以上に怒られる可能性があります。

もし、理不尽に怒られたり冷たい態度を取られるときは、
上手く受け流して、気が合う人と仲良くしていたら大丈夫ですよ。

いじめられる?

スーパーの品出しバイトは、女性も多い職場になるので、
いじめられる雰囲気のある職場もあるかと思います。

パートさん同士で派閥があったり、
ターゲットを決めて仲間はずれにされるなどの嫌がらせが、
ないとは言い切れません。

もし、あなたに何の落ち度もないのにいじめられると感じるなら、
我慢しすぎる必要はないので、
早めに次のバイトを探すのもありだと思います。

スーパーの品出しバイトに受かるには?志望動機や面接のコツ

スーパーの品出しバイトは、接客はあまりしないといっても
店内で作業をしているので、お客様から売り場を聞かれたり、
商品や店内の案内をすることもあります。

また、レジを兼任するスーパーもあるので、
なるべく話し方がハキハキした人のほうが、
採用されやすい傾向にあると思います。

なので、面接のときにちゃんと挨拶ができるかとか、
ある程度の清潔感があるかなど、
見た目も重要なアピールポイントになるので気をつけて。

そのあたりの対策もしておきたいですね。

志望動機の書き方と面接対策

スーパーの品出しバイトの志望動機は、

・スーパーの品出しに興味があった
・綺麗に陳列されているのを見て、やってみたいと思った
・家から近いので働きやすく、長く続けられると思ったから

などで十分だと思います。

もし、過去に品出しのバイトの経験があれば、
採用の確率が上がるのでしっかりアピールしてくださいね。

経験がない場合でも、

・コツコツと作業するのが好き
・運動部だったので体力には自信がある

などと志望動機に書いたり、面接の話の中で入れるのもOK。

面接官に真面目に品出しの仕事をしてくれそうだな、
なんて思われたらこっちのものなので、
採用されるように自分をアピールしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
単発バイトの女王
【かりん】単発バイトの女王

はじめまして。
転職回数8回!今まで経験したバイトは50種類以上!管理人の【かりん】と申します。
バイトの経験なら誰にも負けない自信あり♪自称「単発バイトの女王」
働くことが大好きなのに、なぜかお金は貯まらず、40歳から自分を変える意識改革に挑戦中。
現在も正社員で働きながら、2つ以上の副業を継続しつつ、
単発や短期バイトの体験談を中心に、おすすめのバイトの探し方から面接対策や履歴書の書き方など応募のコツも実体験をもとにご紹介しています(^^)/

【かりん】単発バイトの女王をフォローする
バイトの体験談
【かりん】単発バイトの女王をフォローする
40's Tackle ~50種類以上のバイトを経験した40代女子の体験談~
タイトルとURLをコピーしました