スポンサーリンク

【夏休みのバイト】大学生と高校生の短期|掛け持ちや住み込みもあり

夏休みのバイトのおすすめ 大学生も高校生も短期バイト短期バイト(夏休み・GW/リゾバ・住み込み)

バイトするなら夏休みや大型連休などのまとまった休みに、
短期バイトで稼ぎたい思う大学生や高校生は多いですよね。

高校生や大学生だと、普段は授業やサークル活動やテストなんかで何かと忙しいですし、
夏休みなら時間にも余裕ができるので、うまく短期バイトできるはず^^

とくに、夏休みはイベントが多くて、全体的にバイトの募集も増えますが、
登録制の単発バイトでも募集はかなり増加する傾向が。

もちろん、時給や日給が高い求人や友達同士で応募が可能な短期バイトも多く、
大学生や高校生なら同世代の人と知り合う機会も増えて、友達が増えるメリットも♪

この記事では、夏休みの短期バイトで大学生や高校生におすすめをお仕事をご紹介しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏休みのバイトでおすすめの短期バイト3選

夏休みはとにかくイベントがてんこ盛り♫

アミューズメントパークへのお出かけや国内旅行に海外旅行、
海水浴やプールやキャンプなどのレジャーやアウトドアから、
ライブや野外フェス、お祭り、花火大会、ビアガーデンまで。

おそらく1年のうちでいちばんイベントが多いのが夏休みではないかと思います。

なので、必然的にバイトの求人数だって増加しますよね!

イベントスタッフ:掛け持ちも可能で大学生や高校生におすすめ

夏休みの短期バイトの定番といえば、イベントスタッフのバイト。

イベントスタッフについて簡単に説明すると、
主に野外フェスやコンサート、ライブなどの音楽関連や
スポーツの試合やヒーローショーから大規模な販売会や展示会にセミナーまで、
イベントと呼ばれる催しもの全般の運営に関わるバイトのこと。

もちろん、イベントの規模が大きければ大きいほどスタッフの人数が必要。

仕事内容は難しいことは少ないという口コミが多く、イベントの運営のサポートが中心。

会場の設営や運営、グッズ販売などの販売支援やチケットもぎりと会場の案内、
中には警備なども含まれることがありますね。

また、イベントスタッフは通常イベント期間のみのバイトなので、
半日~1日だけというド短期もあり!

なので、登録制の単発バイトにも求人が多いので、
登録しておいてイベントのあるたびにバイトをするという人も♪

イベントの開催は、土日祝日やゴールデンウィークに夏休みなど、
世間一般が休みの期間に集中しやすいので、高校生や大学生との相性もピッタリ。

ただし、高校生はバイトできないイベントも中にはあるので注意してくださいね。

また、イベントスタッフは単発で働けるので、レギュラーでバイトをしている人も、
掛け持ちでイベントのある時だけバイトできるのは魅力。

どうしても、今月はお金を稼ぎたいな~という場合も、
日払い対応が多いので、強い味方になってくれるはずです。

気になる時給は良いことが多く、地域差はありますが、
日給にするとそれなりに稼げたという口コミも多く、日払い可能な会社もあったり。

ただし、交通費が込みなのか別途支給されるかは、イベントによって違いがあるようなので、
応募時に交通費の有無は確認しておく必要がありますね。

メリットを挙げるなら、ライブが聴けたり、リハーサルが見られたり、
間近でスポーツ観戦ができたりと、バイトをしながらちょっと得した気になれるところ。

また、いつも違うスタッフとバイトをすることになるので、
人間関係に悩まなくてもいいという口コミもあります。

デメリットは、基本立ちっぱなしで、重いものを運ぶのに体力が必要だったり、
野外でのバイトが多いので、日焼けや熱中症の対策や
暑さや寒さと天候による体調管理にも気を使うとろこでしょうか。

スポンサーリンク

リゾートバイト:住み込みで稼げる!大学生やフリーターにおすすめ

リゾートバイト、通称リゾバは日本全国のリゾート地に住み込みで働くお仕事。

海や山から温泉地や観光地の旅館やホテルにスキー場まで、
バイトで働ける場所はリゾート地を中心に、北海道から沖縄や離島までいろいろ^^

旅行が好きという人や、住み込みでガッツリ稼ぎたいという学生やフリーターに人気で、
バイトしながら休みの日は観光も楽しめるところも魅力でおすすめ。

仕事内容は、レストランのホールや宴会場のフタッフ、
旅館の仲居さんやホテルのフロントといった接客業務やダイビングのスタッフに
キッチンの調理補助やベッドメイクと客室清掃などの裏方業務まで多数あり。

もちろん、自分の希望に合わせて職種・場所・期間を選んで働けるので、
そのあたりは安心して応募ができますよ。

リゾートバイトに向いているおすすめのタイプは、
普段味わえない特別な経験をしたい人や新しい出会いを求めている人
生活費を抑えて貯金をしたい人や夏休みや冬休みなど短期間で働きたい学生など。

メリットは、寮費や食費に光熱費が無料な場合が多く、貯金しやすいことと、
スキー場バイトならリフト券無料やマリンスポーツや温泉を
タダで満喫できるなどのリゾートばいとならではの特典があるところ。

しかも、学生やフリーターなどの若い世代が多いため、出会いも多数あり♪

中には、リゾートバイトで友達はもちろん、彼氏や彼女を見つけたって人も。



以前から一定の人気があったリゾートバイトですが、
お金を稼ぎながら旅気分が味わえると、ここ最近再び注目が集まっているようです。

ただ、リゾートバイトは住み込みのバイトになるので、
高校生は働くのが難しい場合が多く、事前に確認をしてくださいね。

リゾートバイトは30代・40代・50代のミドル世代にも!

また、最近では10代・20代のほかにも、30代・40代・50代のミドル世代も
リゾートバイトする人が増えているそうです。

期間を決めてまとまったお金が稼げるし、
住み込みで働けるので、生活費がかからないところが魅力なのかもしれません。

住み込みバイトを探している30代・40代・50代の人はこちらがおすすめですよ。


お中元関連のバイト

夏に需要が増加するのが、デパートに大型スーパーや
ショッピングモールの特設ブースなどで見かけるお中元の販売や接客と
注文の受付や配送手配などを行うお中元関連のスタッフ。

6月ごろから送り始めるお中元は、夏休みよりも早く求人が募集されるので、
早めに働きたい大学生や高校生のほか、フリーターや主婦にも人気がありますね。

また、販売以外にもお中元関連だと物流倉庫での仕分けのバイトも需要が急増!

お中元の仕分けの短期バイトは体力がいりますが、基本的には単純作業なので、
がっつり稼ぎたいけど接客が苦手という人にもおすすめ。

時給は通常の募集時よりも割増されていることが多いので、
短期でかなりまとまった金額が稼げると、
毎年登録制の単発バイトでも、お中元の仕分けは大人気のバイトなんですよ。

しかも、夜勤だとさらに時給もアップするので、眠い目をこすりながら働く人も多数。

体力に自信がある人は、お中元の仕分けの短期バイトもおすすめですね。

【夏休みのバイト】短期や掛け持ちと住み込みのまとめ

休みの間だけ短期バイトでがっつり稼ぎたいという大学生や高校生には、
圧倒的に夏休みがいちばんおすすめ。

また、フリーターや主婦も夏休みのバイトに応募するメリットはたくさん!

まず、通常のバイトの募集時よりも、
求人数が増えて時給がアップしていることが多いので、
とにかく条件が良いバイトが見つかりやすいんです。

しかも、期間限定の短期でサクッと稼げる仕事も増えて、掛け持ちもしやすく、
資格や経験がなくても始められる仕事が多いのも、気軽に始められるポイント。

ただし、大学生や主婦の人で扶養に入りつつ、年間通してバイトをしている人は、
夏休みに稼ぎすぎて扶養を超えてしまわないように注意!

扶養を超えてバイトをしてしまうと、後で税金を多く支払うことにつながるので、
そのあたりは調整するように必要がありますね。

夏休みのバイトでがっつり稼ぎたい人は、住み込みでしっかり稼げるリゾートバイトや
時給や日給の高いイベントスタッフやお中元関連の短期バイトはおすすめ。

しかも、夏休みのバイトは学生なら友達も増やせる絶好のチャンス!

とりあえず、夏休みの予定が空いている人は、短期バイトを体験してみるのもありですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
単発バイトの女王
【かりん】単発バイトの女王

はじめまして。
転職回数8回!今まで経験したバイトは50種類以上!管理人の【かりん】と申します。
バイトの経験なら誰にも負けない自信あり♪自称「単発バイトの女王」
働くことが大好きなのに、なぜかお金は貯まらず、40歳から自分を変える意識改革に挑戦中。
現在も正社員で働きながら、2つ以上の副業を継続しつつ、
単発や短期バイトの体験談を中心に、おすすめのバイトの探し方から面接対策や履歴書の書き方など応募のコツも実体験をもとにご紹介しています(^^)/

【かりん】単発バイトの女王をフォローする
短期バイト(夏休み・GW/リゾバ・住み込み)
【かりん】単発バイトの女王をフォローする
40's Tackle ~50種類以上のバイトを経験した40代女子の体験談~
タイトルとURLをコピーしました