スポンサーリンク

リゾートバイトはやめとけの理由とおすすめの派遣会社は?

リゾートバイトはやめとけ?おすすめの派遣会社の選び方短期バイト(夏休み・GW/リゾバ・住み込み)

リゾートバイトをしたいと思った大学時代に、
なぜか友人から『やめとけ!』と言われてしまった私。

理由をたずねると、寮が古いくて汚いとか、めちゃバイトがきついとか、
一緒に働く同僚がやばいとか、友人は最悪な思い出が多いようでしたね。

リゾートバイトは、1回バイトすればわりとお金が貯められるので、
私にはとても魅力的なバイトに感じていました。

でも、実際にリゾートバイトを体験した人に話を聞くと、
『楽しくて良かった♪』という口コミと、
『いや、最悪だったよ~』という評判に分かれたりするのも事実。

では、よい求人の見つけ方やポイントさえ知っておけば、
リゾートバイトはやめとけ!な話にはならず、楽しく働けて稼げるかも?

そこで今回、リゾートバイトの正しい探し方について
良い求人の見つけ方や良い会社の見極め方などを調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

リゾートバイトやめとけも1週間くらいの短期なら大学生に人気

リゾートバイトの求人情報や派遣会社のホームページには、
リゾバは楽しくて、遊びながら稼げるなど、
やたらと魅力的な言葉が並べられていることも多いです。

なので、素直な人は魅力的に感じますし、
逆に心配性な人は本当なのかな・・・と心配になるかもしれませんね。

もし、働きながら休日は遊べたりするならメリットしかなさそうですが、
それでも、一部の人はリゾートバイトはやめとけとか言うんですよね。

ここは、やっぱりリゾバで働く前には、ちょっとひっかかるところ。

ただ、1ヶ月や2ヶ月のがっつりバイトになると、大変かもしれないけど、
短期や1週間くらいなら、サックっと契約満了して稼げることは間違いないので、
連休やゴールデンウィークなんかを利用して、ちょっとリゾバを体験するのはあり。

そこで、自分に合えば次回はもう少し長くバイトすればいいですし、
いくら体験談を読んだって、実際に働くのはあなた自身なので、
やってみないとわからないことって当たり前ですが多いです。

そんな感じで、1週間くらいの短期のリゾートバイトは、
私の学生時代から現在でも大学生には人気ですね。

リゾートバイトの体験談とメリットとデメリットや怖い話も

リゾートバイトとは、リゾート地で住み込みで働くバイトのこと。

なので、北は北海道のスキー場から南は沖縄のビーチまで、
日本全国の有名温泉地や観光地の寮で生活しながら働いて、
食費や光熱費や家賃などは基本的に無料と嬉しい特典もあり。

生活費の節約もできるのが人気のヒミツです。

リゾートバイトのメリット

リゾートバイトは、リゾート地にしばらく住み込み働くため、
寮費や光熱費にまかないが無料だったり、
行き帰りの交通費が支給されたりと、メリットは盛りだくさん。

とにかく生活費が節約できたり、浮かせられるので、
バイト代はしっかり貯めるができると、根強い人気がありますね。

もちろん、大学生なら夏休みや冬休みにガッツリ稼げるバイト。

さらに、彼氏や彼女を見つける人も中にはいて、
就業先によっては、出会いも期待できるバイトだったりします。

リゾートバイトのデメリット

リゾートバイトは楽しく稼げるという口コミがある一方で、
仕事内容がきついとか、寮が古くて汚い、同僚につきまとわれて困ったとか、
ブラックなデメリットを感じるリゾートバイトの評判があるのも事実。

なので、リゾートばいとやめとけ!という話になるわけですね。

それなら、評判のよいリゾートバイトの派遣会社から、
仕事を紹介してもらおうと思うかもしれませんが、
実際には、評判のよい派遣会社も就業先をすべて細かく把握はできません。

なので、よい求人を探すのが一番のポイントになってきます。

やめとけと言われるリゾートバイトの特徴

では、私の友人が思わず『やめとけ』と言った、
デメリットの多いリゾートバイトの特徴を解説してみます。

リゾートバイトは、知らない土地で働きながら生活するので、
かなりコミュニティが限定されてしまいます。

なので、寮の環境と職場の環境が最悪だったら、
リゾートバイト自体も最悪になる可能性は高いです。

 

・寮が古くて汚くて、狭い
・観光地なのに寮の周りに何もなく、交通の便も悪くて遊べない
・バイト先の人のあたりが強い、バイトや派遣に対して高圧的な態度
・就業先の人や同僚からつきまとわれたりすることもある
・1日の労働時間が長く、ほぼ毎日残業で疲れる。また、休日は寝てしまうので観光できない
・無料のはずの寮費や光熱費と食費が知らない間に有料になっていた
・深夜賃金や残業代が支払われない
・困ったことを派遣会社に相談しても対応してもらえない

 

リゾートバイトの寮は、古くても手入れや掃除が行き届いていたらいいのですが、
タバコのニオイがひどくて、壁紙はヤニで真っ黄色ということもあるんだとか。

汚くて狭いとなると、バイト後にゆっくりくつろぐこともできませんよね・・・。

また、リゾートバイトの就業先の周りになにもないと、
交通の便がいいわけでもなく、車も自転車もないとなると、
バイトが休みでも何もできず、結局は暇を持て余すだけ。

あとは、バイトや派遣社員に対するあたりが強いという話もよく耳にします。

どうせ短期なんだからと、やたらと罵声を浴びせられたり、
一方的に怒鳴られたりってこともあると、友人も言っていましたね。

私も、単発バイトでよくそんな職場によく出くわす方なので、
リゾートバイトだからということもないとは思いますが、
個人経営の就業先になると、酷い扱いをうけるパターンが多い気がします。

逆に、大手企業のようにコンプライアンスについて教育されていれば、
通報されたりSNSで攻撃でもされたらイメージダウンになるので、
ゼロにはならないでしょうが、ひどい扱いを受けることはぐっと減ると思います。

ほかには、就業前の条件と違う契約で働かされたり、
残業代が支払われないこともあるので、
勤務時間は必ずチェックして給料明細と確認しておいたほうがいいです。

デメリットやブラックだと感じるリゾートバイトの特徴はこのくらいですが、
逆に寮や職場の環境がよかったら、
やっぱりリゾートバイトって最高!ってなりますよね^^

リゾートバイト探し方は派遣会社選びが重要

では、楽しくリゾートバイトで稼ぐには、
どんなことに注意したらよいのでしょうか。

それでは、リゾートバイトの探し方のポイントを解説していきますね。

まずは、対応の良い誠実な派遣会社を選ぶことが一番大切。

なにか問題があったときに、しっかり対応してもらえない派遣会社では、
そもそもこちらの話は聞いてもらえませんし、話し合いにもなりません。

なので、リゾートバイトで働こうと思ったら、
必ず優良評判や口コミの多い派遣会社を選んでくださいね。

リゾートバイトがやめとけと言われる理由のまとめ

リゾートバイトがやめとけ!と言われる理由は、
ブラックな就業先やデメリットの多いリゾートバイトで、
偶然働くことになってしまった人の体験談によるところが大きいです。

本来、リゾートバイトはよい求人の案件さえ見つけてしまえば、
デメリットより、むしろメリットの方が圧倒的に多いバイト。

また、リゾートバイトの派遣会社は意外と数が多くて、
それぞれ特徴や強みも違うもの。

まずは、じっくり派遣会社を選んでから、
1週間を目安に短期のお試しのつもりで働いてみると、
良いリゾートバイトを見分けるひとつの方法になりますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
単発バイトの女王
【かりん】単発バイトの女王

はじめまして。
転職回数8回!今まで経験したバイトは50種類以上!管理人の【かりん】と申します。
バイトの経験なら誰にも負けない自信あり♪自称「単発バイトの女王」
働くことが大好きなのに、なぜかお金は貯まらず、40歳から自分を変える意識改革に挑戦中。
現在も正社員で働きながら、2つ以上の副業を継続しつつ、
単発や短期バイトの体験談を中心に、おすすめのバイトの探し方から面接対策や履歴書の書き方など応募のコツも実体験をもとにご紹介しています(^^)/

【かりん】単発バイトの女王をフォローする
短期バイト(夏休み・GW/リゾバ・住み込み)
【かりん】単発バイトの女王をフォローする
40's Tackle ~50種類以上のバイトを経験した40代女子の体験談~
タイトルとURLをコピーしました