バイトの面接を受けると決まったとき、
どんな服装で行けばいいか説明がないと
よくわからなくて不安ですよね。
とくに、初めてバイトの面接を受ける高校生や大学生は、
『普段の私服で来てください。』なんて言われても、
本音と建前がわからなくて困るもの。
実際には、本当に普段の私服のパーカーにジーパンや
ワンピースで面接に行ってもいいの?
なんて疑問を持つ人もいるはずです。
この記事では、バイトの面接の服装について、
パーカーやジーパン、ワンピースなどでもよいのか、
私服でもどのような服装がふさわしいかについてまとめています。
バイトの面接にパーカーを着ていくのはあり?なし?
バイトの面接は、私服でも問題ないことが多いですが、
普段の私服だからといって、
パーカーを着ていくのはありかなしか、どちらでしょうか?
実際に面接が決まって、悩んでいる人もいると思いますが、
結論からすると、パーカーでバイトの面接に行っても、
問題になって怒られたり、ルール違反になることはありません。
バイト面接にパーカーが着たいけど迷う理由と面接官の本音
おそらく、パーカーを面接に着てもいいかどうか悩む理由は、
ちょっとカジュアルすぎないかなとか、
ラフでくだけた印象になって、面接向きじゃないとか、
だいたいそんな理由ですよね。
バイトの面接が初めてでもそうでなくても、
面接って普通は緊張するものなので
なるべく普段の服装で、落ち着いて挑みたいもの。
普段の私服がカジュアルな人は、
パーカーやトレーナーとTシャツにジーンズが定番で、
そのほうが落ち着けるという人も多いでしょう。
とはいうものの、パーカーやジーパンが
面接に適した服装なのかと言われると、
あなたの直感で迷いが生じたように、
面接に最適な服装ではないというのが面接官の本音。
実際に私のバイト先では、
パーカーを着てくる人を注意することはないのですが、
『最近はシャツで面接に来る人が減ったな』…なんて、
面接担当者がぼやいているのを聞いたことがあります。
また、清潔感や身だしなみという面では、
汗だくになって時間ギリギリに
息切れしながら突入してくる人や
襟付きシャツでも奇抜な色や柄を着た人もいたり。
その時は、さすがに追い返したりしませんでしたが、
面接官の顔はかなりひきつっていたので、
バイト面接を受けるときは、服の色味や柄の選び方と
くれぐれも行動には注意してくださいね。
できればパーカーやジーパン、
お気に入りのワンピース以外の服があれば、
面接にふさわしい服装を検討する必要はあると思いますよ。
バイトの面接にふさわしい服装とは?
面接にふさわしい服装というのは、
ある程度の年齢や職種によって多少の違いはあります。
ただ、正社員などの就職活動とは違って、
バイトの面接にふさわしい服装は、
必ずスーツでないといけないわけでもありません。
面接官がチェックしているポイントで大切なのは、
清潔感のある服装で、身だしなみがきちんとしているかどうか。
たとえば、きちんと洗濯されていて清潔な服でも、
破れやほつれのあるパーカーやジーパンでは、
いくらおしゃれに着こなせても
清潔感やきちんした印象に見られないもの。
それが、たとえブランドもので、
一着数万円するような服でも同じですね。
清潔感というのは、
物理的に清潔で綺麗かどうかとは違います。
なので、面接にふさわしい服装はといわれると、
男性なら襟付きのシャツに細身のパンツやチノパン、
女性ならブラウスに膝下丈のスカートなどが、
一般的な面接官にとって印象がよい服装になるでしょう。
肌寒い時期は、シャツの上にカーデガンを着て、
真冬ならコートやジャンパーに
ダウンなどを着ても問題ないですが、
面接室に入る前に脱ぐようにするといいですね。
どうしてもバイト面接にパーカーが着たいときは?
絶対にパーカーがバイト面接にNGではないのですが、
やはり、一般的な面接にふさわしい服装について
配慮しておくことは必要だと思います。
それでも、どうしても面接にパーカーを着たいという人は、
以下の点に注意してパーカーを選んでみてください。
くたびれ感やヨレヨレしてないもの
ど派手な色や柄ものでなく、グレーやネイビーなど地味な色味の無地のもの
フードをかぶったまま面接しないこと
私服での面接がOKのバイトは多いですが、
あくまでもそこは面接の場。
なので、パーカーを着るにしても
節度のある着こなしを配慮するようにしてくださいね。
履歴書の証明写真はパーカーでも大丈夫?
バイトの面接にパーカーは着ないことにしたけど、
履歴書の証明写真ならパーカーで撮影してもいいよね?
と聞かれたら、避けたほうがいいというのが率直な答え。
バイトの履歴書とはいえ、履歴書に貼るのは証明写真で、
証明写真としてふさわしい服装で撮影する必要はありますね。
なので、パーカーを着たスナップ写真やプリクラでは、
カジュアル過ぎてだらしなく見えてしまう可能性もあり、
証明写真のとしては適していないのです。
また、派手なアクセサリーもつけていないほうがよく、
塾講師や試験監督、ホテルや高級レストランなど、
バイトの職種によっては、
スーツやスーツに準じた服装が好まれる場合もありますね。
高校生であれば、制服で証明写真を取れば、
ほぼ問題はないので、迷ったらおすすめですよ。
バイトの面接にパーカーやジーパンはありなし? のまとめ
バイトの面接で『私服OK』という場合に、
パーカーを着て行ってもいいかどうかといえば、
建前上は、パーカーを着ていっても問題はありません。
服装に厳しくないコンビニや飲食店などでは、
普段の私服で問題ないことも多いです。
ただ、清潔感と身だしなみは気にかける必要はあって、
汚れたパーカーやヨレヨレのパーカー、
派手な色や柄のパーカーは避けるべきです。
遊びに行くようなときと同じパーカーでは、
本当にバイトする気があるのかと
面接官に疑われることになるかもしれません。
また、きちんとした服装が好まれるバイトの面接では、
パーカーを着ていかない方が良い場合も!
たとえば、塾講師や試験監督、
ホテルや高級レストランなどが挙げられますね。
その場合は、パーカーではなく
襟付きの白シャツを着て行くのがおすすめですが、
白がなければ地味な無地のシャツを着ていきましょう。
パーカーにジーパンというラフな格好よりも、
細身の黒いパンツかきれいめのチノパンや
膝下丈のスカートのほうが印象は良いです。
スーツを着る必要はなくても、
バイト面接で採用されるには、
印象良く見える服装をして行くほうがいいですよね。