ニートのバイトのおすすめを探している人は、
社会復帰をしようとか脱ニートしたいと、
前向きに行動しようとされているんだと思います。
でも、ニート期間が長いと就職やバイトが見つかるか不安とか、
面接が怖いとか落ちるとか、うまくいかない!
といった悩みもでてくるかもしれません。
実は、私も過去に1年程度ニートとして実家で過ごしたことが(^_^;)
職場でかなりのパワハラを受けて、精神が不安定になったんですが、
それでもなんとかバイトから社会復帰して就職し、現在は正社員として働いています。
この記事では、ニートのバイトのおすすめを紹介していきますので、
まずは少しずつ行動してみてくださいね、応援しています^^
ニートの社会復帰はバイトがおすすめ
ニートから抜け出して『脱ニート』するためには、
まずはバイトから仕事を探してみるのがおすすめ。
理由は、バイトならシフト自由なところが多いので、
いきなり就職して週5日で9時から17時まで、
8時間も拘束されて働くといったプレッシャーも少ないはず。
とくに、ニートとしてしばらく自宅で過ごしてきた人は、
生活スタイルが自由なことが多いと思います。
バイトなら週2~3日から働けたり、勤務時間も選べたりするので、
ニートだったけど就職して働けるかな・・・、と不安な人も始めやすいです。
ニートのバイトのおすすめの探し方
ニート期間が長いほど、就職やバイトするには不安がつきまといますが、
少しづつ社会復帰できるような、働きやすい職場を探すことが大切です。
ネットやアプリでから探す
電話や面接に苦手意識がある人は、
ネットやアプリから応募すれば、とりあえず応募の電話はかけなくてよいので、
バイトの応募のハードルは一気に下がると思います。
しかも、複数の気に入ったバイトに、同時に応募が可能な場合も。
面接までは、メールでのやりとりだけという場合もありますが、
折り返しの電話がかかってくる場合もあるので、
電話には出れるようにしておきたいですね。
登録バイトで自分に合うものを探す
私の場合は、とにかく人と関わるのが嫌だったので、
登録バイトから工場系の仕事を紹介してもらいました。
登録制のバイトを選んだ理由は、
登録バイトなら一日だけでも働くことができるので、
自分に合わないと感じたら違う仕事を探せたり、
心身が疲弊してしまったら、しばらくお休みもしやすいこと。
なので、登録制のバイトは、ニートから社会復帰をする人には、
最初の足がかりになる一番おすすめのバイトの探し方。
また、私は低血圧で朝が弱く、どうしても夜型の生活の傾向になりがちで、
朝は起きられないけど、徹夜はわりと平気みたいな感じで、
生活スタイルが安定しないのも悩みでした。
また、ふとしたことで精神的に不安定になると、
夜に布団に入っても全然眠れなくなって、
明け方になってようやく眠くなることも多くて困っていました。
それで薬を飲むと眠りすぎたり、起きてもものすごくだるかったりするので、
朝から決められたバイトに行くというのがどうしてもプレッシャーで・・・・
そのせいで、かえって眠れなくなるという悪循環も悩みのタネでしたね。
なので、いきなり無理に生活スタイルを矯正してバイトを始めても、
心理的に負担を感じると続けられずに、またニートに逆戻りもあるかも。
そこで、私は生活のリズムを取り戻すため、単発や一日でもOKの登録バイトで、
バイトの経験を積んで、少しづつ社会復帰したくて、
工場の軽作業を紹介してもらいました。
ニートにおすすめのバイトの仕事内容
ニートの中にも人と関わりたくない人、人と関わっても大丈夫な人、
夜型生活で日中働けないとか、人によって条件はいろいろだと思います。
そんな人のために、ニートにおすすめのバイトの仕事内容をピックアップしてみました!
バイト選びの参考にしてみてくださいね(^o^)
◇倉庫内軽作業・・・あまり人と関わらずに働ける
(梱包作業、検品作業、ピッキング、仕分けなど)
◇セルフのガソリンスタンド・・・あまり人と関わらずに働ける
◇工場のライン作業・・・あまり人と関わらずに働ける
◇清掃員・家事代行サービス・・・あまり人と関わらずに働けるが、チームで働く場合あり
◇データ入力作業・・・あまり人と関わらずに働ける、自分のペースでできる
◇Webライター・・・あまり人と関わらずに働ける、自分のペースでできる
◇ポスティング・・・あまり人と関わらずに働ける、自分のペースでできる
◇コンビニ店員・・・人と関わるが短時間勤務や夜勤も多く、求人数もかなり多い
◇警備員・・・24時間で求人あり、体力に自信があれば稼げるバイト
◇飲食店のキッチンデリバリー・・・あまり人と関わらずに働ける、最近は置き配も多く運動不足解消にもなる
◇コールセンター・・・直接は人と関わらないが電話で話す必要はあり、勤務時間が選べる
◇ネットカフェ・漫画喫茶・・・24時間営業なので働きやすく、求人が多い
◇本屋・・・短時間勤務や出勤日数が少なくてもよい場合も多い
バイトを選ぶのに譲れない条件は誰でもあると思いますが、
採用されなければバイトとして働くこともできません。
短時間勤務や夜勤のあるバイトや募集が多いバイトを探して、
採用されやすいバイトを選択するのもひとつの方法ですよ。
ニートにおすすめの登録バイト
【おすすめの大手の登録制バイト】
◇バイトレ・・・短期や単発の仕事が多く求人数も多い、WEB登録で来社不要
◇ランスタッド・・・オランダにグループ本社があるグローバル企業、短期や単発のバイトもあるが、外資系の仕事に強い
◇ショットワークス・・・短期や単発の仕事が中心、夜勤で一日働けば日給1万円を超える案件もあり
また、登録制バイトの会社を吟味して選びたい人や
地域に強い登録制バイトを探したい人などは、
総合して検索できる全国展開のサイトやアプリを活用してみるのもおすすめ。
求人件数が多いものや地域別や業種別と目的別や特集別など
絞り込み検索の条件が豊富なものは比較的使い勝手がよいですよ。
ただし、登録性のバイト以外のバイトもかなり掲載されているため、
希望のバイトを探すのに時間が必要になることもあります。
【ネットやアプリで登録制バイトを探す】
◇タウンワーク・・・地域別の無料バイト情報誌は現在も発刊、ネットやアプリでも探せる
◇マイナビバイト・・・全国のバイト求人が探せて求人数は20万件以上
◇マッハバイト・・・採用されたら最大1万円のボーナスが貰える!
【ニートの面接対策】怖いし落ちるし受からないときは?
ニートの面接では、ニート期間が長いほどニートであったことを隠したくなるもの。
でも、隠すのは得策だとは思えないこともあります。
ニートであった空白期間については、必ず面接で聞かれると思うので、
面接が怖いという人もいるのでは?
それで、うまく受け答えできずに面接で落ちる、
受からないなどという悩みも生まれます。
ニートの面接では、変にごまかしたり取り繕ったりせず、
ニートであった事実を伝え、現在は前向きな気持ちであることをアピール。
まずは、誰かから働くように言われたという理由ではなく、
自分の意志で働く意欲を伝えることが大切ですね。
ニートのバイトのおすすめのまとめ
ニート期間が長いほど、バイトの応募には後ろめたさや不安を抱えがちで、
バイトを探している途中でくじけそうになったり、
つらいと感じることもあるかもしれません。
どんなときも、あきらめたら終わりになってしまうので、
まずは前向きに働く意欲をアピールすることが一番大切。
また、ニートの期間が長い人ほど、
自由な生活スタイルから抜け出すのは大変ですが、
焦らずひとつひとつ自分の中の課題をクリアしていくといいですね。
まずは、自分がいまどんな状態にあるのか把握して、
負担が少なそうな登録バイトからはじめるのもひとつの方法ですよ。