スポンサーリンク

ヤマト運輸の仕分けバイトは女の人だときつい?評判と仕事内容や服装に髪色|深夜と早朝は時給が高いけどつらいしんどいって本当?

ヤマト運輸の仕分けバイト口コミと注意点バイトの体験談

ヤマト運輸の仕分けバイトの評判は、
きついという噂が多いのでバイトしたい人や、
とくに女の人だとちょっと不安かもしれませんね。

時給がいい夜勤や深夜と早朝の仕分けは、
体力的に不安があるし、つらいししんどいと続かないし、
仕事内容が仕分け以外にないのか気になったり。

ヤマト運輸の仕分けバイトは、
クロネコヤマトのバイト募集の中でも求人数が一番多くて、
それだけ忙しいってことですよね。

季節ごとに荷物の量が増えるので、
短期バイトの募集も時期によって毎年あって、
毎年同じ時期に短期でバイトに入る常連さんもいるほど。

実際に仕分けバイトしてみてわかったのは、
メインは仕分け作業ですが、意外とほかの作業もあるんです。

では、ヤマト運輸の仕分けバイトの仕事内容がきついか
女の人は多いのかなど、評判を詳しく口コミしていきますね^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヤマト運輸の仕分けバイトの評判と内容

ヤマト運輸の仕分けバイトを私は2ヶ月短期で経験しているので、
評判をサクッと口コミでお話しちゃいますね♪

実際に仕分けバイトしてみると、体力勝負なところが大きいので、
楽なバイトなわけがありません。

体を動かす仕事に慣れてない人は、
内容がきついししんどいと感じても、仕方ない部分はありますね。

ただ、仕分け作業メインですが、一日中仕分けばかりでもなく、
付随する仕事内容もいくつかありました。

ヤマト運輸の仕分けバイトに付随する仕事とは、
仕分けをする前段階の作業で、
運ばれてきた荷物をひたすらコンベアーに流す作業や、
トラックからおろした荷物といっぱいになったカゴ車を運んだりする内容。

そのほか、通常の宅配便以外にメール便の仕分けや
チルドルームでの仕分けや荷物の運搬作業なども。

でも、基本的には力仕事が中心で、体力勝負になってくることが多く、
それをきついと感じるか、からだを動かした達成感を感じるかは、
個人差があると思います。←ちなみに私は達成感を得るタイプ

仕分けバイト探し方【副業がバレたくない人必見】

ヤマト運輸の仕分けバイトは、通年募集もしていますが、
佐川急便や郵便局のゆうパックの仕分けと同じで、
夏季と冬季に短期バイトが大量に募集されてますね^^

なので、バイト情報紙やインターネット求人でも見つけられるのですが、
センターによっては、時給や勤務時間帯に微妙に差があるので、
自宅から近いセンターで、条件に合う募集があるかどうかはタイミング次第。

私は副業バイトだったので、バレたくないし、
自宅から遠いセンターがよくて、
いつものように登録バイトでヤマト運輸の仕分けバイトを探しました。

何年も登録バイトをしてきた私の感想としては、
副業の人は直雇用よりも、登録バイト経由のほうが採用されやすいし、
本業にもバレにくい気がします・・・。

ちなみに、私は3年以上副業バイトを続けていますが、
全く会社にバレたりしてませんよ(*´艸`*)

私の会社は、とくに副業禁止ではないんですけど、
まわりに知られたくないという人には、登録バイト経由はおすすめですね。

また、登録バイト経由でヤマト運輸の仕分けバイトをすることになった人は、
ほとんどの人が面接なしで派遣担当者との面談のみだと思います。

本当に人手不足の採用になると面談もしていられない状況かもしれません。

それから、登録バイトの派遣経由だと履歴書も不要で正直手続きはラク。

ただし、登録バイトが初めての人は、
登録バイト先との顔合わせと、登録バイト先に提出する書類は必要です。

登録バイトの会社は、とにかく人数を集めなきゃならないので、
大量募集の場合、ほぼ応募したスタッフは全採用されているかもしれません。

確実にヤマト運輸の仕分けバイトで働きたいという人には、
登録バイト経由の応募はおすすめの方法ですよ。

クロネコヤマトの仕事内容

クロネコヤマトの仕分けバイトの作業場は、
毎日同じ作業場ばかりではなく、
宅配便やメール便にチルドなど、フロアごとに分かれていて、
バイトの当日に派遣会社ごとに、割り振られていました。

クロネコヤマトの仕分けバイトの仕事内容は多岐にわたるので、
ここでちょっと箇条書きにしてみますね^^

1.荷物が積まれたカゴ車が運ばれてきて、その荷物をコンベアーに流す。

私は背が低いので、高く積まれた荷物をとるのがとにかく大変で、
重たいものもあるのでそれもきつかったし、荷物も落下してくるし!
バーコードが読み取れるようにコンベアーに流さないといけないし、
なんかもうこの流しの作業は必死でしたね。

2.流れた荷物が仕分け作業レーンに運ばれ、地域ごとに仕分けしてカゴ車に積む。

イベント前と年末年始はものすごい荷量で、とにかくさばくのに必死。
しかも、仕分けが地域ごとにかなり細かく決められているので、
仕分けのエリアを覚えるのも大変でした。

3.カゴ車の取り替えと荷物積込場までの運搬。

短期バイトは、仕分け場ではあまり戦力にならないので、
後方にいて少ない仕分け分をカゴ車に積み込みつつ、
いっぱいになったカゴ車の取替作業に集中。
この流れが一番スムーズにレーンの作業が行えた気がしますが、
各レーンのリーダー格の人のやり方に従うのが一番。
宅配の仕分けバイトの仕事内容は、ざっとこんな感じで、
毎日、仕分けだけしていればいいというわけでもなかったです。

しかも、バイト当日にならないとどんな作業場に就くかわかりませんし、
こちらでは選べないので、きつい作業や苦手な作業にならないかと、
クロネコヤマトのバイトの当日は毎回ドキドキものでしたね。

クロネコヤマトのバイトの服装と髪色や髪型

ヤマト運輸の仕分けバイトのスタッフに、
制服は貸与されないので、基本的に服装は自由です。

トレーナーやジーンズでもスウェットでもよかったのですが、
ダメージジーンズはたしかNGでした。

私の個人的な感想でいえば、
ウエストゴムタイプのストレッチの効いたパンツが動きやすく快適。

チノパンでもいいですが、ダボダボすぎるのは危ないし、
膝の曲げ伸ばしの動作が多いので、伸び縮みしないと窮屈かも。

また、パーカーなどフードがあるものもOKだったと思いますが、
仕分けバイトでは着用できないところもあるので、
ヤマト運輸のセンターの規定はチェックしてくださいね。

髪色や髪型にはうるさくはないですが、
あまり奇抜な髪色や髪型の人はいなかったです。

基本的にドライバーさんは、黒髪で短髪ですし。

仕分けバイトは、バイトするセンターによって、
決まりが厳しかったり、緩かったりするので、
髪色や髪型が完全に自由とは言いづらいですね。

私がバイトしたセンターでは、
スキンヘッドの方はいらっしゃいましたが、
金髪モヒカンのようなバンドマン風の人はいなかったです。

気になる人は、バイトしたいセンターに確認するほうがいいですね。

ヤマト運輸の仕分けバイトに女の人はいる?

ヤマト運輸のの仕分けバイトに、
女の人もいるか気になっている女子の方はご安心ください^^

私も実際に経験して初めて知ったんですが、
女の人もたくさんいるので、女だからと引け目を感じなくても大丈夫!

ただ、女の人も男の人と平等に扱われるので、その点はちょっときついかも。

とにかく大型のものや重たいものも多いし、
荷物は大量にあるので、コンベアーは止まることがなくて、
ちょっとした一息も入れられなかったりしますね…‥。

確かに女の人は多いですが、
当然ながら体力に自信がない女性には、
あまりにおすすめできないアルバイトですね。

メール便の仕分けバイトなら、重いものが少ないので、
作業員の8割くらいが女性でしたから、
体力に不安がある方はこちらがおすすめ。

ただし、メール便専属のバイトの募集は少ないかと思います。

繁忙期は何でもマルチに配属できるバイトが重宝されるので、
ヤマト運輸の仕分けバイトの時給に釣られて応募すると、
女の人はあとで後悔することになるかもしれません。

窓口受付などの事務の求人もあるにはありますが、
仕分け作業より時給は低いですし、
増員というより補充程度で募集は少な目ですね。

スポンサーリンク

ヤマト運輸のバイトはきつい?深夜や夜勤と早朝は時給高い

ヤマト運輸での仕分けバイトが初めてで、
作業がきついのでは?と評判を気にしている人に、
ちょっとした心構えと注意点をお伝えしますね。

また、深夜や夜勤と早朝は割増料金になるので、
ずっとは続けれないけど、多少きつくても
短期でガッツリ稼ぎたいという人にもおすすめです。

荷物の量と積み込み作業はきつい

まず、気になる一日の荷物の量ですが、
これは時期によってかなり差があると思います。

当たり前ですが、繁忙期はものすごい量の荷物が流れてきついし、
そうでもない日はさほど荷物が多くなかったり、
私の主観だと曜日によっても若干違う気がしましたね。

また、荷物のカゴ車への積み込みは、
なるべくたくさん隙間なく詰めるほうがいいんですけど、
尋常じゃない量の荷物が大量に流れてくるのできつくて、
正直、考えながら積み込んでるヒマなんてありません!

それでも、荷崩れしないように積み込みするのは基本で、
なんとか整理して積み直したいところなのですが、
物理的に無理なこともあるような気がしました。

仕分けバイトの点呼前には準備が必要

ヤマト運輸の仕分けバイトに入るときは、
始業の点呼前に、いろいろ準備しないといけないことがありました。

なので、バイトの入時間には、余裕をもって到着しておくことが大切。

どんなことが必要だったかというと、下記の通りです。

【点呼前の準備】
◇ヘルメットが必要! ←短期バイトは黄色のヘルメットを着用(貸出)
◇安全靴が必要! ←ロングタイプのみ可(貸出あり)
◇スニーカータイプの安全靴を持参の場合、アキレス腱ガートを着用!(貸出あり)
◇自分の軍手を用意!
◇貴重品は貴重品ロッカーに入れておく!

まず、ヘルメットは使いまわしなので、衛生面で気になる人も多いですよね(^_^;)

気になる人はヘルメットの中にタオルを入れたりしてましたが、
私はキャップ(帽子)をかぶることで対策していました!

ただ、あごひもの部分ははどうにもならないので、
除菌シートで拭くかタオルを敷くか程度の対策しかできなかったですね・・・。

同じように、安全靴も貸し出しだと水虫とか気になるし、
湿っていてマジで不快だったので、
これはきついと、すぐに自分で購入しました。

ただし、安全靴を購入するときも注意点が!

ヤマト運輸のの仕分けバイトだと、
ロングタイプ(ブーツみたいな安全靴)の
鉄芯入の安全靴じゃないとダメという規定あり!

このロングタイプの安全靴じゃない人は、
アキレス腱ガードというプロテクターを
毎回借りないといけないので、逆に面倒だったりします。

もし、安全靴を自分で購入するって人は、
このあたりも注意してくださいね。

 

↓↓↓【ハイカットでもNG!長靴くらいの安全靴】↓↓↓

 

また、手袋は滑り止めのついたラバー軍手がおすすめで、
布製の軍手は作業しづらいせいか、している人は少なかったですね。

もし、軍手を忘れた場合は借りれるのかもしれませんが、
使い回しの軍手をするのってなんとなく嫌ですし、
ヤマト運輸内の自販機で購入できるのを見たことがあります。

 

↓↓↓【Sサイズありで送料無料のラバー軍手】↓↓↓

 

貴重品ロッカーあり・荷物用ロッカーはない?

それから、仕分け現場には貴重品も携帯も持ち込み禁止なので、
これらの貴重品類は貴重品ロッカーに預けておくことになります。

注意したいのは、貴重品ロッカーは数が限られていて早いも勝ちで、
ロッカーキータイプではなくダイアル式なので、
ナンバーを忘れると開けられなくなり、大変なことに!

仮にナンバーを覚えていても、大量にロッカーがあるので、
どこに入れたか忘れても大変な目に遭いますよ!!←経験済み(^_^;)

そのあたりも注意して、貴重品ロッカーを使用するといいかなと思います。

また、派遣バイトは人数が多すぎるせいか、
荷物用ロッカーは貸し出しがなかったです・・・。

あくまでも私が仕分けバイトしていた
クロネコヤマトのセンターの話になるので、
荷物用ロッカーがある場合もあるのかもしれませんが、
なるべく必要ないものは、バイトには持っていかないほうが賢明。

私は仕分けバイト用にペラペラの財布を100円均一で購入して、
毎回2,000円程度(往復の電車賃と食事代)しか入れて行きませんでした。

 

大きなセンターは迷子に注意

クロネコヤマトの仕分けバイトは物流業なので、
トラックで荷物がどんどんセンターに運ばれてくることから始まります。

私が派遣されたクロネコヤマトの仕分けバイトのセンターは、とにかく巨大!
広すぎるし大きすぎるしで、最初は迷子になる人が続出。

1階、2階、3階、チルドエリア、事務棟なんかがあって、
初めてバイトした人は、絶対に迷うな~というのが働いた私の率直な感想。

とくに、休憩時間はスタッフごとにバラバラになるので、ひとりで行くことになり、
私なんて最初はマジでやたらと迷子になりました(T_T)

休憩時間が終わっても持ち場に戻れず、冷や汗をかいたこともあるので、
方向音痴の自覚のある人はとくに注意してくださいね。

短期バイトは作業系に強い派遣会社を選択

ヤマト運輸の短期の仕分けバイトは、派遣のバイトの人数が大量で、
短期の派遣バイトだけの待機室がありました。

点呼も休憩もそこでするのですが、
机が少ないのでうつ伏せで仮眠するのが難しいときも……。

とくに大きいセンターだと、日勤と夜勤で200人程度は募集されてるんじゃない?
と思うくらい繁忙期は短期の派遣バイトで溢れかえってました。

派遣会社も7社以上だった気がします。

私の印象では、作業系に強い登録バイトの派遣会社が優先されてたイメージ。

ちなみに、私の登録バイト先は作業系と接客・事務系が半々くらいのところなので、
いつも後回しにされて余ったポジションに行かされることもしばしば。

登録バイトも自分がやりたい仕事内容によって選んだほうがいいんだなって、
このとき初めて知りましたね。←遅っ!

なので、始業の点呼のときや就業報告のときなんて大行列ができるんですが、
私の登録している派遣会社は、一番最後に点呼されてました。

私はいつも募集人数が多いかどうかは気になるんですけど、
ヤマト運輸の仕分けバイトは、ちょっと多すぎかも……。

でも、実際に仕分けバイトしてみると、人手は全然足りてないというより、
完全に物量多すぎだろ!っていう忙しさでしたね(T_T)

そのせいか、最初あんなに大量にいた登録バイトのスタッフも、
2ヶ月経つ間にどんどんやめてしまうのか、見かけなくなる人も多い気が。

私なんて、仕分けバイトの最後の方はシフトに入ってなくても、
登録バイト先からお願いされて、ヘルプで入ったりしてましたからね。

でも、やる気になれば短期で効率よく稼げるので、私にはありがたかったです。

ヤマト運輸仕分けバイトのまとめ

仕分けバイトの中では、やはりヤマト運輸は最大手なだけあって、
繁忙期の物流量は半端じゃなかったです。

あんなに荷物が溢れ返るなんて、ちょっと想像以上(*_*)

7時間弱の仕分けバイトだったんですけど、
私は勤務が終わるとしばらく完全に抜け殻状態。

駅から遠いセンターだったので、
行きも帰りも送迎バスなのはありがたいですが、
帰りの電車でいつも寝落ちしてしまい、
降りる駅を何度か乗り過ごしてしまいましたからね。

仕分けバイトするセンターによって違いはあるとは思いますが、
時給はいいので体を動かすのが好きな人や
女性でも体力がある人や割り切れる人にはとってもおすすめ。

私の評判と口コミは、私の就業先の場合の体験談になるのですが、
ヤマト運輸仕分けバイトをしたい人はぜひ参考にしてくださいね^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
単発バイトの女王
【かりん】単発バイトの女王

はじめまして。
転職回数8回!今まで経験したバイトは50種類以上!管理人の【かりん】と申します。
バイトの経験なら誰にも負けない自信あり♪自称「単発バイトの女王」
働くことが大好きなのに、なぜかお金は貯まらず、40歳から自分を変える意識改革に挑戦中。
現在も正社員で働きながら、2つ以上の副業を継続しつつ、
単発や短期バイトの体験談を中心に、おすすめのバイトの探し方から面接対策や履歴書の書き方など応募のコツも実体験をもとにご紹介しています(^^)/

【かりん】単発バイトの女王をフォローする
バイトの体験談
【かりん】単発バイトの女王をフォローする
40's Tackle ~50種類以上のバイトを経験した40代女子の体験談~
タイトルとURLをコピーしました